お薬の個人輸入って、何が良いの?
アマゾンや楽天のようなネット通販、メルカリやヤフオク!のような中古品のネット売買。インターネットで物を買う事はもはや当たり前のようになってきましたがとはいえ、海外から物を買う個人輸入、ましてやお薬の個人輸入についてはまだまだ知っている人も利用している人も少ないかと思われます。情報が乏しいだけに、
わざわざ海外からお薬を個人輸入するなんて面倒な事、なんでするの?
と不思議に思われる方も多いと思います。
そこで今回はお薬の個人輸入のメリットをご紹介します。キーワードはお金・時間・自由!
病院・薬局に行く手間が省ける
何と言っても、まずはこれではないでしょうか。
自分がひとたび病気にかかったり、長期通院が必要な状態になると痛感しますが、
なんで私、こんなに病院に行くことに時間を取られないとダメなんだろう…。
と悲しくなる事があります(;-;)
気を使いながら仕事や家事・育児・介護の合間をぬって、わざわざお休みを取って、大切なお休みを潰して病院へ…(大体自分が病院に行く時間のある時には病院は開いていない…)。そもそも病気を治すために病院に行っているはずなのに、むしろ気力・体力を消耗している気がする。そんな方、いませんか?
実際直接的な治療行為や検査など、病院に行かないとできない内容もありますが、持病の治療など、お医者さんによる診察なんてほとんど形式的なもので、お薬さえ貰えればOKという患者さんも結構多くいらっしゃいます。でも、日本では医師の処方箋がないとお薬が手に入らない…。渋々病院通いをやめられないという訳です。
お薬の個人輸入を利用すると、ネット通販と同じ要領で日本の病院処方薬も購入できます。わざわざ病院・薬局に行く必要はありません。
ネット注文ですから、早朝深夜、土日祝日など時間帯も問いません。医師による処方箋も健康保険証も要りません。
お薬の個人輸入は病院通いで無駄に時間・体力・気力を消耗している方に便利です
医療費を節約できる
日本では国民健康保険の制度が整っているため、自己負担も少なく一見「安く医療サービスを受けられる」感じがします。
が、
でも書きましたように、一方で不必要に受診回数が増えてしまったり、無駄な検査が増えてしまったり、処方されるお薬の量が増えてしまったりと、結果的には病院に行くことで支払っている医療費が多くなってしまっている現状があります。
病院に行く事でかかる費用・負担 = 受診料 + 検査料 + お薬代 + 交通費 + (外食費) + 通院の為に諦めた仕事・家事・育児・介護や休暇の時間
一方、お薬のみでOKの場合は、
お薬の個人輸入にかかる費用 = お薬代 だけですので、お金と時間、トータルで考えるとかなり節約になります。
個々のお薬の価格は健康保険の自己負担率の違いもあり、必ずしも日本で処方される時より個人輸入の方が安く買えるとは限りません。が、必要なお薬だけ必要な時にネットで買う事で、長期的にはお得になるケースも多いと思われます。
病気・怪我の治療を自分のペース・考え方で進められる
日本では治療について、総じて医師・薬剤師の権限が強いです。
- どのように治療を進めるのか
- 治療にどの程度、どんなお薬をどのタイミングで使うのか
- お薬は先発薬を使うのかジェネリック薬を使うのか
様々な場面で、まずは医師・薬剤師のお許しを得ないといけません。医療に詳しく、お医者さんに対してしっかり自分の意見を言える患者さんも稀にいますが、大抵の場合は治療内容(お薬を含む)はお医者さんの考え方や立場、病院独自のペースで進められていきます。中にはお医者さんに意見するとちゃんと治療してもらえないと恐れて、じゃんじゃん検査やお薬を勧められても断れない、という患者さんもいます。
自分の体の事なのに、お医者さんや病院の都合で決められてしまうのは嫌だなー。
長く病院と関わっていると、そう思う方も少なくありません。また病院によってはお医者さんや看護師さんの干渉が多い、サービスが悪いなどコミュニケーションでストレスが溜まる事も多いです。
一方海外では、日本では医師の出す処方箋が必要なお薬(例えば高血圧薬や抗生物質)でも、薬局で普通に買える事が多いです。治療については自己責任になりますが、病院に煩わされれず自分のペースで治療を進めたい方にはぴったりです。
自分の体の事は、自分で決めたい。いくら専門家でも、医師にとやかく言われたくない
こういった考えの方に、お薬の個人輸入は便利です。
自分の病気の事や、お薬・医療について知識が深まる
最後に、意外なメリットを。
お薬の個人輸入を利用して病気の治療を進めていると、多くの方が
これまでは病院任せでほとんど知る事のなかったご自身の病気の詳しい内容、お薬の使い方にとても詳しくなります。
それもそのはず。個人輸入ではすべて自己責任。病状の変化、お薬がどういうタイプのものなのか、残薬はどれくらいあるか、とにかく必死で調べたり、確認したりする習慣が自然と身につきます。
ですので、当店のお客様も非常に自己管理のしっかりした方、意識の高い方が多いなーと日々感心しております。
いかがでしたでしょうか?
まだまだマイナーでその内実が知られていないお薬の個人輸入。もしご自身の治療生活に便利だなーと思われましたら、ぜひおくすりショップのお店も覗いてみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました(^-^)